みなさん、自律神経ととのえてますか?
自律神経とは、私たち人間が生きていく上でなくてはならないもの
ところが現代において
自律神経が正常に働かない子どもたちが増えているそう。
朝はグズグズしてスッキリ起きれない
なんとなく食欲がない
すぐに疲れてしまう
イライラしている
子どもたちにこうした症状がでていないでしょうか?
これは自律神経失調症のひとつだそうです。
子どもたちには、元気にすくすく育ってほしい
そんな願いを込めまして
今回は下記の書籍を参考にして、べーた家で実践している
自律神経を整えるための簡単ですぐに実践できる習慣を
3つご紹介したいと思います。
起床時に朝日を浴びる
書籍では
《窓を開けて、朝日を浴びる》
ですが、べーた家では
朝日を浴びるを優先しています
(この季節、単純に自分が寒いの苦手だからです笑)
可能な方は、窓を開けて朝日を浴び、外の空気(暑さ寒さ)
を感じることでより自律神経が刺激されるそうです。
起きてすぐ朝日を浴びると
①副交感神経から交感神経への切り替え
②体内時計機能の強化
③セロトニンの分泌を促す
等の効果が期待できます。
べーた家では子どもたちが起きたら
すぐさまカーテンを開け放ち
お日様の光刺激の受付を開始します。
結果としてこの習慣を取り入れてから
かなり子どもたちの寝起きがいいです。
朝はとくにグズることなくスッキリ起きてきますし、
体内時計が安定しているのか
無理に起こさなくてもいつも大体同じ時間に起きてきます。
さらに変わったなと思うところが
夜の入眠がスムーズになったことです。
セロトニンは
睡眠ホルモンと呼ばれる
「メラトニン」
を作る材料になるとのこと。
セロトニンをしっかり分泌することで
夜の睡眠にも良い影響が出るそうです。
ハグをする(高頻度スキンシップ)
書籍では
《1日1回はぎゅうとハグしてスキンシップ》
とのことですが、
べーた家では
可能な限り高頻度でスキンシップ
を取るようにしています。
子どもを抱っこしたり抱きしめたりすることで
①緊張がとけ、副交感神経が活性化
②愛情ホルモンが分泌され心が安定する
等の効果が期待できます。
子どもに安心感を与えることで
副交感神経が優位になり心も落ち着きます
さらに、スキンシップをとることで
愛情ホルモンと名高い
「オキシトシン」の分泌が促されます。
キレにくい子どもに育つのにも
とても大切なホルモンだそうです。
結果としてこの習慣を取り入れてから
うちの子どもたちはやたらと抱っこが好きです(笑)。
暇さえあれば抱きついて来たり
背中に乗ってきたりと大変です。
キレにくい子どもたちに育っているかは
不明ですが、
長男はとても温厚です。
性格もあるのかもしれませんが
3人とも人懐っこい性格に
なっているような気がします。
将来的に子どもたちに良い影響が
あるのであれば
実践していて損はないかなと思っています。
ポリフェノールをとる
《精神の安定にきくポリフェノールを取り入れる》
べーた家では朝食に一杯のココアが必ず登場します。
ココアを飲むことで
①食物繊維が豊富で便秘を改善
②精神が安定して集中力アップ
等の効果が期待できます。
カカオに多く含まれるポリフェノールには、
自律神経を整える効果があると言われています。
食物繊維も豊富でアンチエイジングにも効果があるなど、
大人も子どもも嬉しい栄養がたくさん入っています。
カカオをとるにはココアがおすすめということで、
我が家では一日一杯のココアを習慣にしています。
子どもも大人も飲みやすいので無理なく継続できておすすめです。
さいごに
参考にした書籍には、自律神経をととのえる
62の習慣が紹介されています。
すぐに実践できる簡単なものも多いので、
習慣に取り入れやすいのも魅力です。
全部ではなく、家庭環境に合わせて取り入れやすいものから
実践していくことをおすすめします。
実際べーた家でも、上記にあげた習慣が比較的取り入れやすかったので
その3つの習慣だけは続けています。
子どもだけでなく、大人にも良い習慣がつまっているので、
お子さんと一緒に実践できると良いですね。
そして何より読みやすい本でした。
「子どもにいいこと」の項目ごとにわかりやすく記載されていますし、
分厚い本でないのでスラスラ読めちゃいます。
1ミリでも気になった方はぜひ「子どもにいいこと大全」読んでみてください。
その他オススメの育児本はこちら↓