※当ページのリンクには広告が含まれています

病気になってわかった、病気で働けなくなったとき知っておきたいこと4選

パパの病気について
スポンサーリンク

健康だった人が体調を崩して急な入院や長期通院で働けなくなったなんてことになった場合、何から手を出していいかわからないですよね。

仕事は? 家族は? 生活費は? 入院費用や治療費はどのくらいかかるんだろう?

おそらくこのような悩みや不安がでてくると思います。

いままで病気とは無縁だった僕も入院と手術が必要と言われたときには、子どもたちのことやお金の心配が真っ先に浮かびました。

今回は、僕が病気になって経験して早く知っておけばよかったなと思ったことを4つ紹介します。

  • 高額療養費制度

医療機関等の窓口でのお支払いが高額となる場合、支払い後に申請いただくことにより1か月(1日から月末まで)に支払う医療費の自己負担額の上限(自己負担限度額)を超えた額が払い戻されます

参考:全国健康保険協会

入院が長期に及んだり、手術等が重なることで医療費が高額になり自己負担金も増加します。一時的に自己負担することにはなりますが、申請することで自己負担限度額を超えた金額が戻ってくるので忘れずに申請したい制度です。

加入している健康保険のホームページにて申請書がダウンロードできるので活用しましょう。

全国健康保険協会 健康保険高額療養費支給申請書


  • 限度額適用認定証

予め「限度額適用認定証」を交付されていることにより、病院での支払いを高額療養費の上限額までとすることができます。

加入している医療保険の窓口で申請を行う、もしくは申請書を提出することで認定証を受け取ることができます。入院時に認定証と被保険者証を病院へ提示することで適用されます。

この限度額適用認定証を準備しておくことで、高額な医療費を自己負担することがなくなることと、高額療養費支給申請をスキップすることができます。

入院や手術が決まっていて医療費が高額になるのが予想できるときは最初に申請していれば安心です。

全国健康保険協会 健康保険限度額適用認定申請書


  • 傷病手当金

病気やケガで会社を休んだときは傷病手当金が受けられます。

傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、
被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。

参考:全国健康保険協会

病気になって働けなくなったとき、心配なのが治療費や生活費ですよね。仕事は休職しているので会社からの給与はゼロ…

そんなときの収入源のひとつが傷病手当金です。

支給されるためにはいくつかの条件がありますが、「連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと」の条件が一番重要かつややこしいかなと思うので、心配であれば申請先に要確認することが大事かと思います。

全国健康保険協会 健康保険傷病手当金支給申請書


  • 任意で加入している民間保険の確認

任意で加入できる生命保険にはいくつか種類がありますが、今回はリスクに備える保険(死亡保険や医療保険)を確認することが大事になります。

自分はまず保険に加入しているのか、加入している保険の内容はなんなのか。

若い方は内容を理解はしていないがとりあえず保険に加入しているといった方が少なくないのではないでしょうか。

自分がなくなったときには死亡保険として家族にいくら入るのか、3大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)と診断されたときや働けなくなったときに収入を補償するもの等に加入しているのか、それらの内容を把握しておくことが大切です。

任意の保険に加入していない、もしくは加入しているけども自分の加入している保険の内容がよくわからないという方は事前に準備、確認をしておくことをおすすめします。

リスクに備える保険は働けなくなったときの収入の補填となるので、自分が世帯の大黒柱である方、子どもやパートナーがいる方はリスク管理として準備しておくのは大事かもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

入院や手術費などの医療費について、保険のカバー範囲や自己負担額を事前に確認しておくことが重要です。特に、治療や手術にかかる高額な費用や、特定の医療機関での入院や手術に関する保険の規定を確認しておきましょう。

僕はこういった知識に乏しかったため、入院中に余計な心配や悩みが絶えず、体調不良もあいまって極度のストレスを感じていたと思います。

これらの情報を事前に確認しておくことで、入院中の不安やストレスを軽減し、スムーズな入院生活を送ることができたのではないかと思います。

30代、40代はまだまだ若いと思いがちですが、知らぬ間に身体が悲鳴を上げているかもしれません。家族のために最低限の準備をしてみてはどうでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました