※当ページのリンクには広告が含まれています

エコバックスDEEBOTは子育て家庭の救世主?水拭き機能付きロボット掃除機の正直レビュー

エコバックスレビュー 便利アイテム
スポンサーリンク

こんにちは、べーた家です!子育て中の皆さん、毎日の掃除に疲れ切っていませんか?子どもの食べこぼし、砂遊びで持ち帰った砂、ペットの毛…気がつくと床は汚れだらけ。

そんな悩みを解決してくれるかもしれないと期待して、エコバックス(ECOVACS)のDEEBOT シリーズを1年間以上使用しました。吸引と水拭きが同時にできるということで、子育て家庭には理想的に思えたのですが、実際の使用感はどうだったのか?

今回は正直なレビューとして、メリット・デメリットを包み隠さずお伝えします。

スポンサーリンク

なぜロボット掃除機(エコバックス DEEBOT)を導入したのか?

ロボット掃除機

子育て中の掃除の現実

子育て中の掃除って、本当に大変ですよね。我が家の日常はこんな感じでした

  • 液体系の汚れ:牛乳、ジュース、お茶のこぼれ
  • ネバネバ系:お菓子の食べかす、ヨーグルト
  • 固形系:パンくず、お米粒、クッキーのかけら
  • 外からの汚れ:靴下についた砂、泥

普通のロボット掃除機では吸引しかできませんが、エコバックスDEEBOTなら水拭きも同時にできるという点に魅力を感じました。

エコバックスDEEBOTの特徴的な機能

  1. 吸引+水拭きの同時清掃 一回の清掃で吸引と水拭きを同時に行えるため、時短効果が期待できます。
  2. 高性能センサー、リアルタイム障害物回避により、効率的な清掃ルートを自動生成。
  3. 自動メンテナンス機能 上位モデルでは、モップの自動クリーニングと定圧式常時洗浄モップ技術を搭載。
  4. ルンバより手頃な価格 ロボット掃除機の定番「ルンバ」に比べて、数万円ほど低価格でありながら、豊富な機能を搭載。

ルンバも魅力的でしたが、コストパフォーマンス的にエコバックスを導入するにいたりました。

エコバックスを1年以上使用して分かったメリット

エコバックス

時短効果が想像以上

毎日20分の掃除時間が0分に!

今まで毎日20分かけていた掃除機がけが完全になくなりました。1年で計算すると

  • 20分 × 365日 = 約120時間の節約

この時間を子どもとの時間や自分の時間に使えるのは、本当に価値があります。

子どもの食べこぼし対策に最適

子どもって、どんなに注意しても食べこぼしますよね。特に

  • おやつのポロポロ(クッキー、せんべい)
  • ご飯粒の散乱
  • ジュースこぼし

ロボット掃除機なら、ササッと起動。20分後にはキレイな床に戻っています。

掃除のハードルが下がる

「掃除機を出す→コードを繋ぐ→掃除→片付ける」という一連の作業がボタン一つに。心理的なハードルが大幅に下がりました。

とくにエコバックス専用アプリからポチっと押すだけで起動するので、携帯があればいつでもどこでも起動できるのがありがたいです。

正直に語るデメリット

お掃除ロボット

良い面ばかりではありません。1年使って感じたデメリットも正直にお伝えします。

事前の片付けが必須

  • 子どものおもちゃ
  • 脱いだ服
  • コード類
  • 小物類

高性能センサー、リアルタイム障害物回避機能があるとはいえ、絶対ではありません。スムーズに掃除が完了するように、ある程度床の片付けが必要です。

結局床が散らかりすぎて「片付けが面倒で結局使わない日もある」というのが正直なところです。

水拭き機能の限界

  • 頑固な汚れ(踏みつけられた食べ物など)
  • 高さのある汚れ(壁の汚れなど)
  • 完全に乾燥した汚れ(時間が経ったジュースの跡など)

期待しすぎると「あれ?」となることも。あくまで日常的な軽い汚れに有効です。

メンテナンスが意外と手間

  • ダストボックスの清掃(2-3日に1回)
  • ブラシの髪の毛取り(週1回)
  • センサーの清拭(月1回)

思っていたより手間がかかります。(けっこうメンテナンスしないで使い続けているなんてこともしばしば…)

動作音が気になる場面も

  • 子どもの昼寝時は気を使う
  • 在宅ワーク中は集中できない時もある
  • 夜間の使用は気を使う場面も…

意外と音が大きめだなと感じました。使用タイミングは選ぶ必要があります。

他製品との比較、買い替えを検討するなら?

1年使用して、「もし買い替えるなら?」という視点で他製品も調査しました。

エコバックス DEEBOT vs ルンバ(iRobot)

項目DEEBOTルン
価格帯5-15万円7-20万円
水拭き機能◎ 標準搭載△ 一部モデルのみ
吸引力○ 十分◎ 業界最高クラス
マッピング精度○ 良好◎ 非常に高精度
メンテナンス性△ やや面倒○ シンプル

エコバックス DEEBOT vs ロボロック

項目DEEBOTロボロック
水拭き機能◎ 高性能◎ 高性能
価格○ やや安価△ やや高価
アプリの使いやすさ○ 良好◎ 非常に良い
清掃カバー率99%以上99%以上

エコバックス DEEBOT vs アンカー Eufy

項目DEEBOTEufy
機能の豊富さ◎ 多機能△ シンプル
価格△ 高価◎ 低価格
メンテナンス△ 複雑◎ シンプル
清掃品質◎ 高品質○ 十分

性能面ではどの製品を選んでも一定以上のレベルがあるので問題ないのかなと思いました。あとは高性能なのか一定レベルで良しとするのかの違いかないうところ…。

気になるのは価格帯。アンカー(Eufy)が比較的安価で、機能面では他に劣るかもしれませんがエントリーモデルとしては十分な性能です。ルンバはやはり高価なイメージ、そうなるとエコバックスは多機能高性能でもなんとか手が届きそうな価格帯です。

DEEBOTシリーズ おすすめモデル別比較

予算15万円以上:DEEBOT X8 PRO OMNI

特徴
  • 革新的なOZMOローラー定圧式常時洗浄モッピング技術を搭載
  • 18,000Pa強力吸引力
  • 業界初のローラー式モップシステム

こんな家庭におすすめ:

  • とにかく高性能を求める
  • ペットを飼っている家庭
  • 完璧な掃除を求める

上位モデル(10-15万円)DEEBOT T50 OMNI

特徴
  • 15,000Pa吸引力
  • 超薄型デザイン
  • コストパフォーマンス重視

こんな家庭におすすめ:

  • 初めてハイスペック機を購入する家庭

ミドルレンジモデル(8-10万円)DEEBOT N30 PRO OMNI

特徴
  • 高性能の絡まり防止技術を搭載
  • ゴミ収集やモップの温水洗浄・温風乾燥を自動で行う全自動OMNIステーション
  • 10万円以下で全自動機能

こんな家庭におすすめ:

  • コスパ重視で全自動機能が欲しい家庭
  • 3-4人家族

エントリーモデル(4-6万円)DEEBOT N20 PRO PLUS

特徴
  • 自動ゴミ収集機能
  • 紙パックを使用しないサイクロン式
  • 8,000Pa吸引力

こんな家庭におすすめ:

  • 予算を抑えたい家庭
  • ランニングコスト重視の世帯

購入前にチェックしたい5つのポイント

1. 給排水の場所を確認

DEEBOTの水拭き機能を活用するには、定期的な給排水が必要です。キッチンや洗面所へのアクセスのしやすさを確認しましょう。

2. 床材との相性

フローリング:◎ 最適
タイル:◎ 最適
ラミネート:○ 問題なし
無垢材:△ 水分量の調整が必要
:× 非推奨

3. 家具の配置

  • ソファやベッドの高さ(8cm以上の隙間が必要)
  • 配線の整理状況
  • 段差の有無(2cm以下推奨)

4. 家族のライフスタイル

  • 在宅時間の長さ
  • 昼寝時間帯
  • 騒音に対する感覚

5. メンテナンス環境

  • 水場への近さ
  • 交換部品の保管場所
  • 定期メンテナンス時間の確保

「まずはレンタルで試してみる」という賢い選択

高額なロボット掃除機を購入する前に、「本当に我が家に合うのか?」不安に思う方も多いはず。そんな方におすすめなのがレンタルサービスです。

レンタルをおすすめする理由

1. 実際の使用環境で試せる

  • 自宅の間取り・家具配置での動作確認
  • 家族のライフスタイルとの相性チェック
  • 子どもやペットの反応を確認

2. 購入前のリスク回避

  • 「思っていたより音が大きい」
  • 「メンテナンスが想像以上に大変」
  • 「床材に合わない」 といった後悔を事前に防げます。

3. 家族の合意形成にも有効

  • 夫婦で意見が分かれている場合
  • 子どもが怖がらないか心配な場合
  • 高額購入への家族の理解を得たい場合

おすすめのレンタルサイト

エアクロモール

エコバックスの機種をレンタルするならこのサイト!
選べる機種は少なく過去モデルのものになりますが、ロボット掃除機の使用感を確認するには十分かと思います。

エアクロモールの主な特徴
  1. メーカー公認 – 各メーカーと連携して商品提供・メンテナンスを行っており品質・衛生面で安心
  2. お試し購入システム – 家電などをお試しできるサービスで、高額な商品を買う前に自分にあうのかしっかり確認したい、と考えるユーザーに支持されている
  3. 月額制
  4. 幅広い商品カテゴリ – 美容製品や家電、寝具やカメラなど

airCloset Mall(エアクロモール)を見に行く

モノカリ

ルンバを試したいという方はこちらのサイト!
こちらも選べる機種は少ないですが、ルンバを7日間からお試しすることができます。

モノカリの主な特徴
  1. 低料金- 他社比較でも安いものが多い
  2. 利便性 – ネット予約でき、指定先まで届けてくれるため手軽に利用可能。コンビニや郵便局から返却できる
  3. 柔軟なレンタル期間 – 数日間や1カ月など、希望に合わせてレンタル期間を設定できる

「モノカリ」を見に行く

【結論】DEEBOTは子育て家庭の強い味方

1年以上エコバックスを使用した正直な感想として、「デメリットもあるが、メリットがそれを上回る」というのが結論です。

こんな家庭には特におすすめ

  • 液体汚れが頻繁に発生する(小さい子ども、ペット)
  • 時短効果を最優先したい(共働き、多忙)
  • 最新技術に興味がある(アプリ操作、AI機能)
  • 多機能な家電を好む(1台で複数の役割)

慎重に検討した方が良い家庭

  • シンプルな機能で十分(吸引のみで満足)
  • メンテナンスが苦手(手間をかけたくない)
  • 音に敏感(昼寝時間、夜間使用を重視)

まとめ:子育て×エコバックス DEEBOTの未来

エコバックスのDEEBOTは、確実に子育て家庭の床掃除を革新してくれます。完璧ではありませんが、日々の小さなストレスを着実に減らしてくれる頼もしいパートナーです。

特に「吸引だけでは物足りない」と感じている家庭には、水拭き機能付きのDEEBOTは革命的な体験を提供してくれるはずです。

メンテナンスの手間や音の問題など、デメリットも確実に存在しますが、それでも「買って良かった」と心から思える商品でした。

子育て中の皆さん、毎日本当にお疲れ様です。少しでも家事の負担が減って、子どもとの時間や自分の時間を増やせる工夫があるなら、試してみる価値は十分にあると思います。

お掃除ロボットが皆さんの子育てライフを、より快適で豊かなものにしてくれることを心から願っています。

タイトルとURLをコピーしました