※当ページのリンクには広告が含まれています

ニトリの吊り下げハンガーで子ども部屋クローゼット収納整えてみた

便利アイテム
スポンサーリンク

「あれ?もう服が入らない…」「デッドスペース、もったいないな…」「衣類畳むのめんどい…」

子育て中って、子どもの成長とともに服はどんどん増えるし、収納スペースの悩みは尽きないですよね。毎日忙しいのに、クローゼットの整理整頓に時間をかけるのは大変!

我が家でも、子ども部屋のクローゼットが小さいので収納スペースの確保をどうするか悩んでいました。

何かDIYするのもめんどうだし、そんな器用でもないし、毎日忙しいのに収納整えてる時間なんか…

と考えていたら良いものを発見‼

そんな悩みを解決するのが、工具不要で簡単に取り付けられる、ニトリの伸縮式クローゼット吊り下げハンガーです!

今回購入したのがこちら‼

ニトリのクローゼット吊り下げハンガー

ニトリ 吊り下げハンガー①

我が家の結論を先にお伝えしておくと、

秒で増える収納楽すぎワロタ です

ニトリ 吊り下げハンガー②

デッドスペースがあってもったいない

ニトリ 吊り下げハンガー③

こんなに有効活用できます。

この記事はこんな人におすすめ

・収納スペースが限られているのでデッドスペースを有効活用したい
・衣類を見やすく整理したい
・手軽に収納を増やしたい

詳細を紹介していきます。

スポンサーリンク

ニトリ吊り下げハンガーの特徴

大きな特徴3つ

  • 吊るすだけの簡単設置
  • 衣類の収納量2倍
  • 幅伸縮タイプ(6段階調整)

個人的に最大の特徴は、工具不要で吊るすだけで簡単に設置が完了するところです。

そして伸縮式なのでクローゼットに合った大きさ、自分の好みの長さに調節できます。

べーたぱぱ
べーたぱぱ

作ったり組み立てたりするのが苦手すぎる僕には神アイテムでした

まま
まま

一人でも簡単にできるのが良かったね

サイズ・耐荷重

  • サイズ:幅49・55・61・67・73・79(6段階調整可)×奥行65×高さ97.7cm
  • 耐荷重:約15kg

幅が6段調整可能です。子どもの成長や服の量に合わせて収納スペースを増やすことができます。なんなら高さも8段調整できちゃいます。

耐荷重は約15㎏なので、1着0.5㎏だとすると30着ぐらいは掛けられる計算です。
これだけ掛けられるなら収納スペースとしても十分ですよね💡
子ども服なら小さいのでもっと掛けられると思います。

吊り下げハンガーの組み立て

ニトリ 吊り下げハンガー④
  • 水平バー×1本
  • アーム ×2本

箱の中身は3点のみです。工具も使わないので一瞬で完成します。

ニトリ 吊り下げハンガー⑤

① 2本のアームを伸ばして、クローゼットのパイプに引っ掛けます。

ニトリ 吊り下げハンガー⑥

② 水平バーを好きな長さに調節して、穴にカチッとします。いつでも簡単に長さは変えれます。

ニトリ 吊り下げハンガー⑦

③ 両端のくぼみをアームに引っ掛けます。

④ 完成です。長さ高さは微調整が必要です。

実際使ってみての感想

ニトリ 吊り下げハンガー③
  • 設置や場所変えも簡単
  • 畳まずにハンガーにかけるだけなので楽になった
  • 服が見やすいので子どもが選びやすくなった

今回一番良かった点が設置の手軽さです。
秒で完成して、好きな時に簡単に大きさを変えることができるところがとても気に入りました。

次に収納のしやすさです。
いままでだと衣類は畳んで、クリアボックスやコンテナみたいなものにしまっていたのですが、これがまためんどう…
畳むという行為が僕は苦手(極度のめんどくさがり)なので、ハンガーにかぶせてバシバシ掛けていくだけなのでとても楽になりました。

最後に、服が見える状態なので子どもたちが服を選びやすくなったところです。
今までは畳んでしまってあったので、必然的に一番上にある服を選びがちでしたが、見える収納になったことで子どもたちが選びやすいかつ取りやすい理想の状態になりました。

まとめ

今回はニトリの吊り下げハンガーを使って、子ども部屋クローゼット収納整えてみた感想を紹介しました。

伸びて、増えて、あっという間に使いやすいすっきりクローゼットが誕生するのでぜひ使ってみてください。

ちなみに使っている子どもたちのハンガーはこちら‼よかったら合わせてチェックしてみてください。

べーた家の暮らし楽天roomにも紹介したアイテム載せてます。
ほかのおすすめアイテムもあるので良ければ見てみてください。

楽天room
クリックでべーた家の暮らし楽天roomへ

タイトルとURLをコピーしました